中山道六十九次 馬籠宿~奈良井宿
馬籠宿
昨夜は相当疲れていたのか、350のビールを飲み切る前に沈。
そのせいもあり、目覚め良好で、朝から散歩がてら奈良井宿巡りへ。
奈良井宿
観光客ゼロの静かな宿場町はすがすがしい気持ちにさせてくれます。
一通りぶらついたのち、始発の電車で奈良井から坂下まで移動。
坂下にて再度自転車ピックアップし馬籠へ。
馬籠宿
江戸情緒を残す宿場町として有名な馬籠宿。
朝早いのにかかわらず結構な観光客。海外の方々も多く、大分コロナ過から抜け出したのかと実感しました。
馬籠宿~妻籠宿の間にも古道があり、この区間だけは歩いて完歩したいと思っていたが、男滝女滝まででした。
効率の良いサイクリングですが、昔の古道を忠実に辿るなら、歩きでないと難しいです。
妻籠宿
その後、三留野宿、野尻宿、須原宿、上松宿と、途中人の家の庭先(旧中山道のようなので…)を通らしてもらったり、階段を上がったり。
左に木曽川、右にJR中央本線の銀杏並木道は、今まで走ってきた中山道の中でも1番のサイクルロードでした。
福島宿 関所
福島関所には人馴れした野生の猿が多く、すぐ近くを向こうから近づいてきてすれ違い。結構怖かったです。
日光のようにサル被害が出なければいいのですが。
藪原宿を抜け、鳥居峠入口へ。
時間、体力に余裕があれば鳥居峠越えもしてみたかったが、既に夕刻前。
日光のようにサル被害が出なければいいのですが。
藪原宿を抜け、鳥居峠入口へ。
時間、体力に余裕があれば鳥居峠越えもしてみたかったが、既に夕刻前。
鳥居峠 入口
今回は諦め国道の鳥居トンネル経由で奈良井宿へ。
トンネルを抜けるころには日が落ちてしまい、昨日に続き日没後の奈良井宿着と。
トンネルを抜けるころには日が落ちてしまい、昨日に続き日没後の奈良井宿着と。
奈良井宿
木曽路は結構なアップダウンで、帰りの車では両足が攣ってしまうなど、両日とも完全にオーバーワークでした。
中山道六十九次 加納宿~馬籠宿
加納宿
細久手宿
落合宿
馬籠宿
今回は加納宿から。
金曜日仕事終了後、自転車を車に押し込み、加納宿最寄りの岐阜駅へ。
岐阜駅に自転車をデポしたのち、明日の目的地近くにある『道の駅 きりら坂下』まで車を走らせ車中泊。
始発の電車で岐阜に。
約2時間かけ岐阜駅到着後、サイクリングスタート。
鵜沼宿~太田宿間の旧中山道は一部、木曽川沿いのサイクリングロード『ロマンティック街道』と重なっており、気持ちよく走ることが出来ます。
その後、伏見宿を通過し御嵩宿へ。
今日の御嵩宿から細久手宿の間は『中山道 従来』というイベントがやっていて多くの人が旧中山道を歩いておりました。
自分も出来るだけ忠実に旧中山道を走ろうと考え、東海自然歩道も自転車を押して通過。
木賃宿
何とか頑張って数本の山道を自転車押して通過したものの、このペースで行くと今日中に馬籠まで届かないと思い、その後は旧道脇の車道メインで。来年、イベントに参加してこの区間は完歩してみたくなりました。
大井宿 甚平坂
中津川宿
中津川宿、落合宿と通過し、馬籠宿に着いた時には、既に日没後。
今日の観光は諦め、JR中央本線の坂下駅に再度向かい、自転車をデポ。
『道の駅 きりら坂下』に戻り、明日の目的地近くにある『道の駅 奈良井 木曽の大橋』へ車で移動。
車中泊にて初日終了。
『道の駅 きりら坂下』に戻り、明日の目的地近くにある『道の駅 奈良井 木曽の大橋』へ車で移動。
車中泊にて初日終了。
中山道六十九次 高宮宿~加納宿
先週に引き続き。
高宮宿~鳥居本宿~番場宿~醒井宿~柏原宿~今須宿~関ケ原宿~垂井宿~赤坂宿~美江寺宿~河渡宿~加納宿
今回自転車で初めての峠越え。安物自転車にはきつい坂道で、ちゃんとした自転車が欲しくなります。
途中関が原では古戦場巡りに。近くはしょっちゅう通っているにもかかわらず、1度も行ったことがなかったところが多く、時間を費やしてしまいました。
高宮宿~鳥居本宿~番場宿~醒井宿~柏原宿~今須宿~関ケ原宿~垂井宿~赤坂宿~美江寺宿~河渡宿~加納宿
今須宿
関ケ原宿
今回自転車で初めての峠越え。安物自転車にはきつい坂道で、ちゃんとした自転車が欲しくなります。
途中関が原では古戦場巡りに。近くはしょっちゅう通っているにもかかわらず、1度も行ったことがなかったところが多く、時間を費やしてしまいました。
ちょうどこの日は関ケ原合戦祭りがやっており、多くの観光客が。一緒に祭り鑑賞で1日終われせてもよかったが先に進むことに。
垂井宿に着くと『歌川広重の垂井宿は、ここからこの方角の景色を描いた』との案内板が。
旧中山道を自転車でゆっくり走っていると、時折感じる線香の香りや、きれいな花に癒されます。垂井宿に着くと『歌川広重の垂井宿は、ここからこの方角の景色を描いた』との案内板が。
中山道六十九次 三条大橋~高宮宿
京都の三条大橋から大津宿~草津宿~守山宿~武佐宿~愛知川宿~高宮宿まで。
天気予報通り昼から雨に打たれてのサイクリングでしたが旧街道を走っていると情緒があり楽しめました。
天気予報通り昼から雨に打たれてのサイクリングでしたが旧街道を走っていると情緒があり楽しめました。
草津宿
武佐宿
愛知川宿
草津宿本陣
本陣が現存しており240円で内部も観覧で来るが、全身ずぶ濡れ状態だったため今回はパス。また日を改めて。
本陣からちょっと走ると中山道と東海道の分岐点。何故かパワースポットのような感じがしてしまいます。
本陣からちょっと走ると中山道と東海道の分岐点。何故かパワースポットのような感じがしてしまいます。
その後、守山宿、武佐宿を出来るだけ忠実に旧街道を走り愛知川宿へ。
愛知川宿~高宮宿間は通勤路の為、自転車で会社に行くときはしょっちゅう通っているが、ゆっくり時間をかけて走ると今まで気が付いていなかった新たな発見有り面白かった。
自宅から京都間のピストンで計約120㎞。最後の方はケツ、膝が結構やばかった。
愛知川宿~高宮宿間は通勤路の為、自転車で会社に行くときはしょっちゅう通っているが、ゆっくり時間をかけて走ると今まで気が付いていなかった新たな発見有り面白かった。
自宅から京都間のピストンで計約120㎞。最後の方はケツ、膝が結構やばかった。