fc2ブログ

自転車 メンテナンス

普段通勤で使っている自転車の変速が、ディレイラーの錆やワイヤーの伸びなどでうまく決まらず。

Amazonで部品を購入し交換。

ブレーキレバー&ブレーキワイヤー
シフトレバー&シフトワイヤー
リアディレイラー
グリップ
バーエンドバー

など、全て初めていじったが、YouTubeで検索しながらの見様見真似でも結構うまくいきました。


IMG_1362.jpg





ギアが思い通りに決まるとストレスなく、乗っていても快適です。

伊勢志摩 ポタリング

 自転車で伊勢志摩をポタリング。

伊勢志摩サミットで有名になった横山展望台や、ほのぼのとした風景の麦崎灯台など観光しながら。

自転車でパールロードは高低差が激しく厳しい。


IMG_1197-1 (2)
横山展望台から英虞湾


IMG_1198-1.jpg
麦崎灯台
 
 
IMG_1200-1 (1)

 
 
IMG_1197-1 (1)

 
 
IMG_1200-1 (2)
登茂山展望台からの英虞湾


IMG_1207-1.jpg


 
IMG_1223-1.jpg

ビワイチ

 15、16日で途中、湖岸緑地公園でテン泊しビワイチ。

初日、出だしはどんよりした天気で涼しく良かったが、昼過ぎから2日目にかけては熱中症になりそうな天気、気温でばてました。

頑張れば1日で回れてしまうビワイチですが、重くはなるもののテントをもっての2日工程も、プレッシャーがなく結構快適でした。


IMG_1161.jpg

ヨゴイチ

昨年秋に予約していたランドナーがやっと納車。

試運転で琵琶湖の北にある余呉湖へ。


IMG_1121.jpg





乗り出しからスプロケを12-32tから11-34tのワイドレシオに変更したので、スピードも出るし、坂道も楽で、いい感じです。

折り畳み自転車 クランクセット交換

通勤に使っている自転車がパンク。

タイヤがボロボロだったため半年前メンテナンス。その際タイヤやリムテープは交換したが、チューブは見た目まだいけそうだったため、新品のチューブも用意していたが貧乏根性が出てしまいそのまま使用。しかし、やっぱりかなりへたっていたようです。

朝出勤前パンクに気が付いたため、急遽普段あまり載っていない折り畳み自転車で出勤。
近くのコンビニなんかに行くときは便利だが、通勤である程度の距離を走るには全然走らず、途中ママチャリにも抜かれる始末。

せめてママチャリよりは走らないと、これからもあまり載らないだろうと思いクランクセットを交換することに。

一般的なママチャリは、前32T、後14Tのギヤ比で2.285、タイヤサイズは26インチなので、
ざっくり計算で、32/14×26×2.54×3.14でクランク1回転で4.74ⅿ

自分の折り畳み自転車は、前40T、後ろ14-28T、20インチで
40/14×20×2.54×3.14の4.56ⅿ

せっかくクランクセットを変えるなら、めちゃくちゃ走る折り畳み自転車にしようと56Tのチェーンリングも検討したが、チェーンリングとフレームのクリアランスがあまりなく、仕方なく48Tで妥協。

IMG_0835.jpg


IMG_0836.jpg


それでも、変更後の5速が変更前の6速のギア比あたりになり、だいぶ使える自転車になりました。

早速試乗してみましたが貧脚の自分には48Tがちょうどよかったです。変更後の6速で走り続けるの結構しんどく、56Tなんかに変更していたらトップギアは使わないギアとなっていたかなと思います。


もともとがパチンコの景品で取った格安自転車なので、お金をかけての改造はできませんが、今回はAmazonで買った3,000円弱のクランクセットのみでかなり納得のいく変更が出来ました。

 

Template Designed by めもらんだむ RSS
special thanks: Sky Ruins DW99 : aqua_3cpl Customized Version】