鹿島槍ヶ岳 天狗尾根
天気予報が雨で希望薄でしたが、予報が良いほうに外れればいいなぁと思いながら行ったものの、
天気予報どおり昼から雨で敗退。
天気予報どおり昼から雨で敗退。
小川山
5月3日~5日で小川山へ。
5月3日 夕方小川山着。 取りつき確認に行くも結局取りつき分からず。
5月4日 迷いながら何とか屋根岩の「レモンルート」と「セレクション」へ
5月5日 「ガマルート」から「さよなら百恵ちゃん」へ行く予定がガレ場がひどくガマルートのみ。
その後フリールートを。
2度目の小川山でしtが、取りつきまでアプローチ短く、夜はBBQと、癖になりそうです。
5月3日 夕方小川山着。 取りつき確認に行くも結局取りつき分からず。
5月4日 迷いながら何とか屋根岩の「レモンルート」と「セレクション」へ
5月5日 「ガマルート」から「さよなら百恵ちゃん」へ行く予定がガレ場がひどくガマルートのみ。
その後フリールートを。
2度目の小川山でしtが、取りつきまでアプローチ短く、夜はBBQと、癖になりそうです。
槍ヶ岳 中崎尾根
12月30日〜元旦で槍ヶ岳へ。
12月30日 中崎尾根 2350mまで。
12月31日 空身で槍までピストン。
1月1日 下山。
西鎌の稜線に出てからは強風、吹雪で頬っぺたが凍傷に。
12月30日 中崎尾根 2350mまで。
12月31日 空身で槍までピストン。
1月1日 下山。
西鎌の稜線に出てからは強風、吹雪で頬っぺたが凍傷に。
劔岳 早月尾根
想像以上の積雪で、初日に小屋まで届かず。
2日目も小屋までで下山
2日目も小屋までで下山
太刀岡山 左岩稜
真夏には向かない太刀岡山ですが、多少涼しくなんとか楽しめました。