fc2ブログ

日の出山

新年明けましておめでとうございます。

年末年始は帰省し、地元の友人と初日の出を拝みに日の出山へ。


IMG_0690.jpg


IMG_0694.jpg


IMG_0695.jpg


山頂に着くと数百人の登山者に、山頂での初日の出は諦め、少し下山し見晴らし良い広場で。


IMG_0697.jpg





IMG_0700.jpg



IMG_0703.jpg





IMG_0706.jpg





朝焼けからの初日の出は奇麗でした。

今年もよろしくお願いいたします。




雲ノ平 高天原

山を始めたころからいつか行きたいと思っていた雲ノ平へ。

折立~薬師沢小屋~雲ノ平~高天原山荘~薬師沢小屋 ~折立。

3日間とも雨に打たれての山行で、雲ノ平では期待していた景色を拝むことが出来なかったのが残念だったが、高天原では何とか天気に恵まれ、気持ちの良い湯に浸かれました。




IMG_9441.jpg



IMG_9447.jpg



IMG_9459.jpg



IMG_9472.jpg



IMG_9507.jpg
高天原


IMG_9514.jpg



IMG_9532.jpg


高天原山荘は電気も通ってなく、発電機もなく、小さなソーラーパネルが2枚のみ。その為夜は基本ランプの明かりでの生活で、雰囲気の良い山小屋でした。


IMG_9527.jpg



この温泉に入るには最低丸2日は要すので、秘湯中の秘湯と言われている高天原温泉。乳白色で硫黄の匂いがする良い湯で、夜星空を見ながらの温泉は最高でした。




熊野古道 八鬼山越え

3連休で奈良の方に沢登りに行く予定が、行ってみると国道が終日通行止め。来年3月頃まで継続して通行止めとの事。反対の北側から行くには丸1日移動で掛かりそうな為、沢は次回に持ち越し。

渓流釣りで時間をつぶした後は、海岸沿いの小高い丘へ。



IMG_9141.jpg



満点の星空を見ながら酒盛。流れ星も2回見れ、ずっと眺めていても飽きない夜空でした。もっと星空を奇麗に撮る腕があれば…







翌18日は一度は歩いてみたいと思っていた熊野古道へ。


IMG_9144.jpg
天場からの朝日




IMG_9193.jpg

IMG_9174.jpg










熊野古道・伊勢路は馬越峠や松本峠が有名で、この3連休も人がかなり入っていたと思うが、今回歩いた八鬼山越えは誰一人すれ違う事なく、静寂の中歩くことが出来ました。


下山後は三木里駅から大曾根浦駅に電車で車の回収へ。


IMG_9204.jpg





時間はかかるけど、熊野古道完歩してみたくなりました。


熊野古道・伊勢路MAP

富士山 吉田ルート

7月3日 富士山へ。

コロナ対策で色々規制があったり、登り終盤から下山にかけ雨に打たれての厳しい山行となってしまったが、出発前には奇麗な虹も見れ、また初めての富士山という仲間2人も無事完登する事が出来、思い出に残る富士山となりました。








IMG_9051.jpg



IMG_9097.jpg





綿向山

低山ながら滋賀県内で一番おすすめの山との話を伺い、水無山~綿向山~竜王山へ。

ブナ、イチョウの原生林がとても奇麗な山で、紅葉時期に再度登ってみたい山並みでした。






IMG_8743.jpg




IMG_8744.jpg




IMG_8747.jpg




IMG_8745.jpg







久々の7時間縦走。最近歩いていないので結構足にきました。

黒檜山

GW、帰省し地元の友達と黒檜山へ。

前日に降った雨が山頂付近では雪だったようで、寒い1日でしたが、昔話で楽しい1日でした。


IMG_8644.jpg






IMG_8646.jpg





IMG_8631.jpg


雨乞岳

鈴鹿セブンマウンテンの内、唯一登った事の無かった雨乞岳へ武平から。

武平からの登山道は思っていたのと違い、良い登山道で、またヒルも出ず、良い山でした。

しかし、国見峠から来たと言う、山頂にいた四日市高校の山岳部のグループはヒルにやられまくったとの事で、ペットボトルに詰め込んだヒルを見せてもらい寒気がしました。


20210715090603270.jpeg





IMG_6581.jpg






IMG_6586.jpg









帰りに寄り道した七人山も展望は無いものの、雰囲気の良いところでした。






オハイブルー

九鬼漁港から大配まで。


202106032118308fc.jpeg


オハイブルーと言うよりエメラルドグリーンの綺麗な所でした。



20210603211828a0b.jpeg


海釣りも出来れば最高でしたが、綺麗な海を守る為、九鬼町内は海釣り禁止。残念

金時山

金太郎ゆかりの山、金時山へ。

天気も良く、富士山が綺麗でした。

木曽駒ヶ岳

20200901155823a72.jpeg

木曽駒ヶ岳へ。

コロナの密防止でバスもロープウェイも定員の半分くらいで運行しており、バス待ちで1時間半、ロープウェイ待ちで1時間半待ちと千畳敷に着いたのが昼過ぎ。

伊那前岳や宝剣岳まで足を伸ばす事は出来なかったが、木曽駒の山頂は涼しく快適でした。

 

Template Designed by めもらんだむ RSS
special thanks: Sky Ruins DW99 : aqua_3cpl Customized Version】