御在所岳 一の壁&ウサギの耳
今週末はT山の会の仲間と富士山・須走りへスノーボードのすべり収めを予定していましたが、天気予報で、富士山周辺は日曜があいにくの雨の為、来週末に延期となり、急遽、K山岳会のSさん・Yさんへ連絡し御在所岳へ。
Sさんと一の壁の3ルート、左ルート、右ルートと登り昼飯。昼飯後に今回の目的、ダイレクトルートへ。
ダイレクトルートは、小ハング下までは順調だったが、ハング超えが想像していた通り難しい。エッジに両手クリンプで体・足を持ち上げて、右手でガバ・・・頭では分かっているが、足を持ち上げるはっきりしたホールドがないため、細かな岩の結晶にフリクションし、強引に体を持ち上げるが、なかなかうまくいかずあえなく撃沈。2度撃沈し、腕もパンプ寸前。これでだめなら、情けないがダウンコールを覚悟で、最後のパワー全快。足のフリクションも決まり(偶然ですが・・・)やっとガバに右手が届く。その後は左ルート・右ルートと同じようなグレードの為、何とか登りきる事が出来ました。
その後、ダイレクトよりグレードが高い4ルートを誘われましたが、ダイレクトの核心部で数十分格闘した自分の腕はすでに使い物にならず、3ルートを再び登り一の壁を終了としました。
一服した後は、現在Yさんがルート開拓しているダイヤモンドフェースへ。Yさんはここ毎週ダイヤモンドフェースにザイルを垂らしクラック内の枯れ葉落とし、泥落とし。ある程度目途がたったとのことですが、クラック内に水が流れているため、現在長期晴天待ち。かなりかぶっている、このクラックルートをどうやって登るのか、今から楽しみです。
用事のあるSさんは3時に下山し、Yさんと自分は下山道の途中にあるウサギの耳へ。ウェイクアップ5.10-にトライしましたが、、レイバックで登るこのルートに、腕がまったくもってダメダメの自分は全然歯がたちませんでした。
いろいろ課題だけが増える一方です・・・
来週末は富士山。天気が気になるところです。
いろいろ課題だけが増える一方です・・・
来週末は富士山。天気が気になるところです。
御在所岳 中尾根
先週のメンバーで、御在所岳 中尾根(P4~P2)に登ってきました。
中尾根
P4 展望台 Ⅴ
P3 ツルム Ⅴ
懸垂下降・ツルムのコルへ
P2 おにぎり 1P目 ダイレクトルート A1
P2 おにぎり 2P目 Ⅴ
懸垂下降2P・一ルンゼ右俣取り付き部へ
2週続けての岩登りで、体がだいぶ軽い。P4.P3と思いのほか快調に登り、ツルムのコルへ懸垂下降。
しかし、ツルムのコルで、これから登るP2を見上げるが、どう考えても登るルートが見当たらない。以前はP2の1P目取り付きには、軽自動車程の大岩があり、そこからトラバースルート Ⅳで登れたそうだが、その大岩がまるまる崩壊し、取り付きは完全にハング。スリングアブミで取り付くが、その上部もフリーで5.10bなので、情けないがボルトに手がかりヌンチャク掛けまくり、ボルトにスタンス、と完全に人工登攀で何とかクリヤー。
P2の2P目では1P目の消耗が激しく、久々のロープ宙吊り状態となってしまい、なかなか思うように登る事ができませんでした。
納得のいく登りには、まだまだ程遠いですが、徐々に体がなじんできたので、今のところこれで良しとしたいです・・・
次回は前尾根あたりを登ってみたいところです。
御在所岳 一の壁
御在所岳 一の壁に、K山岳会、Sアルパインクラブの方々と行ってきました。
左ルート・2ルート・3ルート・右ルートとⅣ~Ⅴのルートを登りましたが、1つのルートが40mと長い為、終了点手前では常に腕が震えておりました。
その後は、ダイレクトルートを皆さん登られましたが、ダイレクトルートは先日、小ハング上部のフレークが崩壊し、ガバがなくなってしまったとの事で、グレードが上がり、腕がパンパンの自分にはちょっときついと思い見学。
その後、右ルート・3ルートと2本登り、自分の腕は完全に終了でした。
他の皆さんはまだまだ元気で、最後は宇宙遊泳(5.10b)で締めくくりでした。(自分もトライだけはしましたが、まったくもってダメダメでした。)
Sアルパインクラブ Iさん 宇宙遊泳
次回の目標は、ダイレクトルート&宇宙遊泳に決定です!
至仏山 ムジナ沢
山の会の先輩と至仏山・ムジナ沢へ行ってきました。
10年程前から、滑ってみたいと思っていましたが、なかなかタイミングが合わず、行けずじまいでした。
今シーズン、この時期になっての初ボードでしたが、斜面が良い感じのスキー・ボード向けで、山頂から尾瀬ヶ原への高低差800mを満喫できました。(ちょっとストップ雪だったのが残念ですが…)
ここ最近の地球温暖化、環境保護で、尾瀬ヶ原へ下るルートのムジナ沢も、立ち入り禁止時期が年々縮まっておるとのことで、将来的には全面滑走禁止区域に?との話もでておるとのことです。
[高画質で再生]
至仏山 ムジナ沢 [ブログ]
撤収後は高校の友達の家で、サッカー部時代の仲間が集まって飲んでいるとのことで参戦し、長い1日となりました。
YAKITORI てっちゃん
今日は久々に、地元の幼馴染たちと飲み会。
気心が知れた仲間との飲み会は、どうしてもお酒のペースが速くなり、終盤は相変わらず寝に入ってしまいました。
久々の千鳥足帰宅となりましたが、幼馴染との年に2~3回の飲み会は楽しいものです。
YAKITORI てっちゃん