土木工事
今週末は、あいにくの雨・・・
日曜の今日は天気予報では降水確率0%だったので、なんとか天気がもちそうならば一の壁、天気が崩れれば、山小屋修復作業の予定で御在所岳へ。
山小屋へ着くとガスもひどく、上に登るのはあきらめ小屋の修復作業に。
チェーンソーで流木を切り、小屋下の砂流れ防護壁をみんなで作成。男5人いると作業も思いのほか順調に。
しかし、がんばっていた天気がとうとう崩れ大雨に・・・上に上っていったSACのO川さんたちは大丈夫だっただろうか?
その後、河川の作業など、ヒルの恐怖に怯えながら(Mさん・Iさんの2名は餌食に…)まるまる1日土木作業し、普段使わない筋肉を程よく使い、軽い筋肉痛になりつつあるが、Mさんが気になっていたところが、何個かはなくなったみたいなので良かったです。
御在所岳 バットレス
いつものメンバーで今日はバットレスへ。
カリフォルニアドリーミングの1P目=5.10aをみんなで登る。自分は情けないが途中2ヶ所A0。下から見るとかなり寝ているので、何とかなるかと思ったが、とんでもなかった。力はほとんど使わず、フリクションとバランスの問題なので、明らかに力量不足・・・スラブは難しい。
その後、正面ルートvar=5.8からカリフォルニアドリーミング2P目=Vとつなぎ、北面へ懸垂下降。まだまだこのぐらいのグレードが登っていて面白い。・・・が、それが逆に悔しい。
Yさん・Kさんがバットレス北面のオーバーザレインボー=5.11aを登っている間、Iさんと一の壁の2ルートへ。次回あたりリードでもしてみよう!
オーバーザレインボー
最後は御在所岳の仙人Sさんも交えブーメラン=5.11bに挑戦するも、このレベルになると自分は味噌っかす・・・みんなの登りを見て、下部だけでもクリアーしたかったが、それもかなわずじまいで終了となりました。
ブーメラン
富士山 須走り
富士山 須走りへたらっぺ山の会の仲間と行ってきました。
須走口5合目は標高2000mの為、山頂まで高低差約1700mの長丁場。5:30出の14:00山頂着と、最後の方は完全にヘロヘロでした。
山頂に着くと、深谷山岳会のMさんとばったり!沢に、岩に、ボードと幅広くやられていて、Mさんのブログは楽しみの1つです。
肝心の山頂からの滑走は斜面が凸凹だらけの荒れ模様で、楽しむことは出来ませんでした。次回?に期待です。
今回、時間、体力があればお鉢内滑走をひそかに狙っておりましたが、ヘロヘロすぎて、そんな状態ではありませんでした。来年こそは滑ってみたいものです。
たらっぺTEさん