fc2ブログ

日本vsパラグアイ (0-0 PK3-5)




1263732_FULL-LND.jpg 


日本、残念でした。



PK戦はじゃんけんみたいなものなので、しょうがないといえば、しょうがないが・・・



ただ、他のスポーツに比べて、サッカーは奇跡が起こりやすいスポーツなので、このパラグアイ戦に勝利すれば、ひょっとするとひょっとするかも?!と期待していた自分としてはショック大でした。



こうなったら、パラグアイに奇跡の優勝をしてもらい、日本戦が一番きつかったと言ってもらいたいものです。









経ガ峰





今週末もあいにくの天気・・・



昨日からの雨はやんでいるため、ダメもとで椿岩へ。しかし案の定、岩は濡れ濡れ。みんなでルートを見ながら色々話をしていると、Iさんが先週に引き続き、ヒルの餌食に。



逃げるように駐車場へ戻り、歩くだけでも、とのことで車を走らせ経ガ峰へ。



経ガ峰は津市郊外にあり、自分の会社からも良く見えるので、1度は登りたいと思っていました。



登山道は整備が行き届いており、子供連れでも安心して登れるハイキングコースです。今回はガスの山頂でしたが、晴れていれば展望もよさそうです。



ただ今日の道中は、まるで蒸し風呂か、サウナのような蒸し暑さでまいりました・・・




DSCF3387_convert_20100627195916.jpg 
経ガ峰 山頂




日本vsデンマーク (3-1)



日本やってくれました。夜中に起きて見たかいがありました。



1257515_full-lnd.jpg




次回決勝トーナメントのvsパラグアイ戦が見逃せません。



個人的には
日本vsポルトガルの準々決勝。
日本vsアルゼンチンの準決勝。
日本vsブラジルの決勝戦が見てみたいものです。





土木工事




今週末は、あいにくの雨・・・



日曜の今日は天気予報では降水確率0%だったので、なんとか天気がもちそうならば一の壁、天気が崩れれば、山小屋修復作業の予定で御在所岳へ。



山小屋へ着くとガスもひどく、上に登るのはあきらめ小屋の修復作業に。



DSCF3384_convert_20100620193934.jpg 




チェーンソーで流木を切り、小屋下の砂流れ防護壁をみんなで作成。男5人いると作業も思いのほか順調に。



DSCF3385_convert_20100620193751.jpg 



しかし、がんばっていた天気がとうとう崩れ大雨に・・・上に上っていったSACのO川さんたちは大丈夫だっただろうか?



その後、河川の作業など、ヒルの恐怖に怯えながら(Mさん・Iさんの2名は餌食に…)まるまる1日土木作業し、普段使わない筋肉を程よく使い、軽い筋肉痛になりつつあるが、Mさんが気になっていたところが、何個かはなくなったみたいなので良かったです。






日本vsオランダ (0-1)







1250628_full-lnd.jpg
 


日本惜しかった。



次回、デンマーク戦に期待です。





日本vsカメルーン (1-0)






20100614-gyi0060750204-getty-spo-view-000.jpg




日本やってくれました!




WORLD CUP前の各国との親善試合では、ちょっと今年の代表には期待感が薄かったのですが…




本田のインタビューを見てると、まるでボクシングの 辰吉丈一郎や 亀田興毅のように、大口を叩いて、それで自分を奮い起こすタイプだが、それで、決めるところはちゃんと決めてくれる本田は、やっぱすごいです。




20100614-00000076-jij_vanp-socc-view-000.jpg 




このカメルーン戦で勝ち点3以外だと、このグループでは、かなり厳しいと思っていましたが、これでかなり期待大になってきました。





・・・しかし23時からの KICK OFF・・・ 





始まる前からいい感じに酔っ払ってしまっている自分には、南アフリカと日本の時差はかなりきついものがあります。












御在所岳 バットレス

  



いつものメンバーで今日はバットレスへ。



DSCF3368_convert_20100612220650.jpg
  
バットレス



カリフォルニアドリーミングの1P目=5.10aをみんなで登る。自分は情けないが途中2ヶ所A0。下から見るとかなり寝ているので、何とかなるかと思ったが、とんでもなかった。力はほとんど使わず、フリクションとバランスの問題なので、明らかに力量不足・・・スラブは難しい。



DSCF3370_convert_20100612220744.jpg





その後、正面ルートvar=5.8からカリフォルニアドリーミング2P目=Vとつなぎ、北面へ懸垂下降。まだまだこのぐらいのグレードが登っていて面白い。・・・が、それが逆に悔しい。



DSCF3371_convert_20100612220831.jpg 




Yさん・Kさんがバットレス北面のオーバーザレインボー=5.11aを登っている間、Iさんと一の壁の2ルートへ。次回あたりリードでもしてみよう!




DSCF3372_convert_20100612220915.jpg
 
オーバーザレインボー



DSCF3376_convert_20100612220955.jpg





最後は御在所岳の仙人Sさんも交えブーメラン=5.11bに挑戦するも、このレベルになると自分は味噌っかす・・・みんなの登りを見て、下部だけでもクリアーしたかったが、それもかなわずじまいで終了となりました。





DSCF3379_convert_20100612221140.jpg 
ブーメラン





富士山 須走り






富士山 須走りへたらっぺ山の会の仲間と行ってきました。




須走口5合目は標高2000mの為、山頂まで高低差約1700mの長丁場。5:30出の14:00山頂着と、最後の方は完全にヘロヘロでした。




山頂に着くと、深谷山岳会のMさんとばったり!沢に、岩に、ボードと幅広くやられていて、Mさんのブログは楽しみの1つです。




肝心の山頂からの滑走は斜面が凸凹だらけの荒れ模様で、楽しむことは出来ませんでした。次回?に期待です。




今回、時間、体力があればお鉢内滑走をひそかに狙っておりましたが、ヘロヘロすぎて、そんな状態ではありませんでした。来年こそは滑ってみたいものです。





DSCF3344_convert_20100606234155.jpg 
たらっぺTEさん




DSCF3351_convert_20100606233346.jpg 
たらっぺTAさん




DSCF3345_convert_20100606233256.jpg 
7合目からの雲海




DSCF3355_convert_20100606233442.jpg 
お鉢内




DSCF3366_convert_20100606233532.jpg 
たらっぺTAさん・たらっぺTEさん・深谷Mさん







 

Template Designed by めもらんだむ RSS
special thanks: Sky Ruins DW99 : aqua_3cpl Customized Version】