富士山 須走り
Iさんの高所順化、壮行会をかねて今シーズン最後の山スキーに富士山へ。
Iさんは今月2回目の富士山で快調そのものでしたが、自分は体調がすぐれず、夜中に5合目に到着した時から頭痛が・・・
結局、翌朝歩き出してからも、動悸、息切れ、めまいと雪に触ることなく7合目で1人敗退してしまいました。
Iさんは今月2回目の富士山で快調そのものでしたが、自分は体調がすぐれず、夜中に5合目に到着した時から頭痛が・・・
結局、翌朝歩き出してからも、動悸、息切れ、めまいと雪に触ることなく7合目で1人敗退してしまいました。
下山が10時頃だった為、まだ登ってくる人達が多く、『山頂から滑ってきたんですか?』、『雪質はどうでしたか?』と行き違う人達に色々聞かれ、初めの方はちゃんと敗退してきたと話していましたが、だんだんめんどくさくなってきて最後の方は、『上のほうだけちょこっとだけでした。』と偽ってしまいました・・・
実際は、山頂からの滑走は、あいにくのガスで視界が得られず、滑れなかったとのことですが、Iさんにとっては良い高所トレになったみたいです。
今からIさんのお土産話が楽しみです。無事の登山&登頂を応援しています!
( S・Y・I )
御在所岳 一の壁
約半年ぶりの岩登りに。今回は7人の大所帯で。
駐車場に着くと、藤内小屋の神谷さんが。今日はガス式冷蔵庫と洗濯機を小屋まで担ぎ上げるとのことで、ボッカ要員の増員にニコニコしている。あの笑顔で微笑まれると手伝わずにはいられない。自分自身、久々の一の壁だったので、使わないだろうギアもザックに放り込んで、ボッカトレと思っていたが、出だしから想像以上のトレーニングになりました。
来週の金曜日(6月10日)にNHK総合(中部7県向け)の20時からの『金とく』で田部井淳子さんが御在所岳を紹介する番組があるそうなんですが、神谷さんの奥さんもテレビ出演されるようで、ぜひ見てくださいとのことでした。
一の壁に着くと今日は大賑わい。どのルートも順番待ちで、待ちが嫌いなYさんたち3人はバットレス~兎の耳へ。
自分はIさんのおケツをたどりながら、5・1・2・マーブル・3と登りましたが、久々すぎて最後までぎこちない登りの情けない結果。登っていないとホント登れなくなるものです・・・
下山後は小屋の修復作業で、体中、蚊にやられ血の気が引きました。
( S・Y・I・KD・A・KJ )