御在所岳 奥叉ナメ~3ルンゼ
昨日に引き続き御在所へ。
奥叉ナメ~3ルンゼへ。 初めは3ルンゼでTRで練習予定も、20名近い大入りにTRは諦めリード&フォローで上に抜ける。
リードで登り、自分の中ではかなり完璧な登りと思いましたが、仲間から腕が肘からうまく振れてなく振りが小さい!1本上を決めたら2,3歩は足上げないと!と指摘され、完璧な登りと思っていただけに結構ショックでしたが、自分ではなかなか自分の欠点は分からないもので、欠点を指摘してくれる仲間がいてくれることはありがたいものです。
来週は寒波が来ることなので、次回のアイスに期待です。
( St・On・G・I・Sk )
御在所岳 奥又
天気がいまいちだったが奥又へ。
寒気も緩み、御在所山頂でも雨だったようで、マイナスの滝に着くと、いかにも脆そうな氷になっていたので、マイナスの滝は高巻いて奥叉へ。
奥叉も、水の流れている音は聞こえるものの、何とかいけそうな感じだったので、ナメから上がりTRをセット。
1本目 Smさん 水は流れているがなんとかいけそうですよ!
2本目 My君 結構流れていますね!
3本目 自分 ビチョビチョじゃないですか!
と時間が経つにつれて水量も増えてきて、2順目からは完全にシャワークライミングでした。
最後の方は頭の上に差したアックスの手元から、ジャケットの中に水が浸入し不快感満点でした。
それでも全然寒くなく、本当に「大寒」?と言った暖かさでした。
( Sm・My )
八ヶ岳 阿弥陀北稜&石尊稜
遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
1月7日~8日で八ヶ岳へ。
1月7日
初日は赤岳鉱泉にベースを張り、時間もあまりなかったので、阿弥陀北稜へ。
取り付きを見落とし中岳沢からジャンクションピークへ。
久々に登った北稜でしたが、ちょっとした岩峰もあり、天気も良く、登っていて気持ちの良い北稜でした。
久々に登った北稜でしたが、ちょっとした岩峰もあり、天気も良く、登っていて気持ちの良い北稜でした。
1月8日
2日目は石尊稜へ。
この日も取り付きを間違え、迷いながら取り付きへ。下部岩峰に着くと3名の1Pいたが、譲っていただき先に取り付かせていただく。Ⅲ級だがなかなかシビアな壁でした。その後も晴天の中、気持ちの良い稜線をたどり縦走路へ。昼過ぎにベースへ。
この3連休は天候も良く、多くのパーティーが入っていて、アイスキャンディーも大盛況でした。
( N・O・My )