fc2ブログ

鹿島北壁 正面ルンゼ



・・・の予定でしたが、ちょっと時期が遅すぎでした。




天狗尾根の第1クーロワールから先が思いのほか雪の状態が悪く、天狗の鼻にも届かず・・・




来年に持ち越しです。




DSCF3129_convert_20120429213723.jpg 





DSCF3131_convert_20120429213836.jpg 




DSCF3134_convert_20120429213938.jpg 





DSCF3132_convert_20120429214052.jpg 





DSCF3136_convert_20120429214330.jpg 




( N )




白馬 八方尾根




今シーズン初スキーに、Yさん、Tさんと八方尾根スキー場へ。



DSCF3122_convert_20120423191927.jpg



DSCF3125_convert_20120423191824.jpg




Yさん1人スクールに入ってしまったので、Tさんと一緒に滑ります。
そして、Yさんを見つけては茶化そうと思いましたが、そんな雰囲気ではありませんでした。



あんなに人の話を真剣に聞いてるYさんは、はじめて見ました。



ただ、残念な事に、スキーの基本的な用語をまったく把握してないYさんにとっては通訳が必要だったみたいです。



DSCF3119_convert_20120423192245.jpg
白馬三山




DSCF3118_convert_20120423192026.jpg
鹿島北壁


白馬三山、鹿島北壁も多くの雪を纏いきれいでした。



( Y・T )


 





八ヶ岳 大同心大滝~小同心クラック






4月14日~15日で、たらっぺのIさんと八ヶ岳へ。



初日は摩利支天沢大滝予定も、あいにくの雨でお互い意気消沈。



美濃戸をかなり遅くに出発し、摩利支天は諦め、赤岳鉱泉へ。



Iさんとは久々の山行だったので、お互いの近況を話しながらゆっくり上がる。



赤岳鉱泉に着くころには雨から雪へ変わり、時間もまだ2時。そこで明日の為に大同心大滝へトレース付け&試登に。



DSCF3097_convert_20120416200235.jpg





もう4月中旬。



氷も大分小さくなっているかと思いきや、まだまだ成長している勢い。



Iさんの 「リードさせてもらっていいですか?」 に 「どうぞ、どうぞ。そしたら明日は自分がリードします!」 なんて登る前は話していたが、いざ登ると、硬い氷の上に新しい氷がボコボコ付いている感じで登りづらく、今シーズンアイスに力を入れているIさんは無難に登っていたが、自分はお手上げ状態。フォールしまくりでした。




結局、Iさん3本、自分1本半?登って初日は終了。











翌日は晴天。




「明日は自分がリードします!」の言葉を早々に撤回し、Iさんリードで大滝に。



今日は小同心クラックまでつなげる為、少なからず荷物を担ぎ上げるので、1本でランナーを取り、もう1本で荷揚げし大滝を越える。


DSCF3098_convert_20120416200044.jpg




お互い昨日の腕の疲れが残っていた為、1本だけだったが疲れました。



大滝を越えると大同心と小同心が。



DSCF3100_convert_20120416195740.jpg




今シーズンは深雪山行があまりなかったので、久々にラッセル筋が悲鳴を上げてしまいました。



DSCF3106_convert_20120416195944.jpg
大同心・・・いつか登ってみたいです・・・


大同心~小同心のバンドトラバースも雪が多く、不安定だったが、先行パーティーがトレースを付けて頂いていたので、助かりました。


DSCF3108_convert_20120416195559.jpg  
小同心全景&先行パーティー





DSCF3109_convert_20120416195443.jpg
Iさん=1P目



小同心クラックは雪が付いていやらしいところもありましたが、ホールド&スタンスが豊富で登っていて楽しいルートでした。八ヶ岳では間違いなくお気に入りのルート入りです。


ただ、「小同心クラック」なんて名前なんでカムを結構持っていきましたが失敗でした。どちらかと言うと人幅クラック?で、使うところも少なく、重い荷揚げとなってしまいました。




 
DSCF3111_convert_20120416195338.jpg













小同心の頭からは、阿弥陀~中岳~赤岳が雪をまとってきれいでした。



山を始めたころ、Iさんと阿弥陀北稜をボードを担いで登り、中岳の山頂から滑った1本は、八ヶ岳ならではの乾雪パウダーで、思い出に残る1本でした。




DSCF3105_convert_20120416201051.jpg




いつかIさんとは一緒にインディアンクロアールを滑ってみたいです。














御在所岳 前尾根






 



アイトレで前尾根へ。


前回の、バイルでベルグラを叩き割って登るほどではなかったが、今回も前日に降った雪が着いていて、P7・P6はもちろん、普段ならなんでもないP5・P4も気が抜けない登りとなり、良いトレーニングとなりました。


今回初参戦のYちゃんはツルツルの岩にフラットソールでの登りで、逆にアイゼンより難しそうでしたか、無難に登ってるのを見てると、自分なんかはあっという間に追い越されそうな感じがしました。


( N‐Iz )
( St-Sm )
( Yリーダー‐Yちゃん )



下山後は小屋で総会。久々に飲みたいだけ飲めました。





 

Template Designed by めもらんだむ RSS
special thanks: Sky Ruins DW99 : aqua_3cpl Customized Version】