引退
山を始めたころに購入&頂いたものがとうとう限界に。

初めての山登りで北アルプスを縦走した際に、たらっぺの石橋さんに頂いたミレーのザック。昨年末に正月山行のパッキングをしていたら底が破れてしまい・・・

初めて買った登山靴。履き心地が良く気に入っていたがソールが剥れてしまい、リソールして履くまでの高い靴ではなかったので。

日本海縦走後、糸魚川の100円ショップで購入したサンダル。なぜか履き心地抜群で 7年半も愛用。

このスパッツも山を始めたころに購入し、アイゼンを引っ掛けてはシール&アロンアルファで修理し、その破れの多さを教訓に歩いていたが、先日の尾勝谷で修復不能なほどに。
どれもこれも、思い入れ、愛着があり、処分するのには気が引けるが、最後に写真に収め引退へ。
バーティカル・ハンガー (Snowman's Pass)
カーマで買い物していたら、目に止まったDVD。
バーティカル・リミット × クリフ・ハンガー のような題名で怪しげでしたが、パッケージの内容を読むと面白そうなので、500円という安さもあり購入。
雪山など1シーンも出てこない完全なパッケージ詐欺のB級映画でしたが、時たま出てくるクライミングシーンが椿岩のような場所で撮影されており、なぜか見ていても飽きることはありませんでした。
見終わった後、PCで検索したら、 「こんなB級映画はどうでしょう!?」 で星2つでした。
500円が高かったか、妥当か、微妙な映画です。
見終わった後、PCで検索したら、 「こんなB級映画はどうでしょう!?」 で星2つでした。
500円が高かったか、妥当か、微妙な映画です。
尾勝谷 塩沢右俣
13日・14日の予定でたらっぺのIさんと塩沢右俣(戸台大橋~塩沢右俣~丹渓新道~南アルプス林道)へ。
13日
6:00に戸台大橋を出発し10:00頃、右俣F1へ。塩沢右俣は垂直な滝が随所に現れ、今季初アイスの自分は簡単なところ以外はセカンドで登らせて頂く。F9まではそれでも何とかついていく事ができたが、右俣核心のF10では、自分の腕は左右とも終わっており、F10は禁じ手でよじ登る。
16:00 F10登攀終了。予定ではF10上で幕営を計画していたが、翌日が南岸低気圧で天気が悪そうなので、何とか詰めあがり丹渓新道を目指す。
しかし、ここからが長く、結局小滝含めF15ぐらい表れ、その後はラッセルに苦しめられ、丹渓新道に抜けたのが24:00。初日から18時間行動でやられてしまいました。
14日
予報通り、天気は下り気味。それでも今日は下山のみだったので、テントを出たときは今日中には下山できると考えていたが・・・
丹渓新道、赤札が適所にくくり付けられていたが、それでも分かりづらく、尾根をはずしてしまう。念の為もっていっていたGPSで時間を掛け現在位置を確認し、再度行動すればよかったが、頭の中に入っている地形図優先で動いてしまい、斜面をトラバースしたり、登り返し。しかもトラバース中には新雪の小規模表層雪崩でよかったが2度ほど流されてしまうなどで冷静さを失い、結局気がつけば幕営地より上部に出てしまう。
尾根上に無事リカバーし、出来るだけ下山するが20:00行動終了。
15日
翌日の天気は回復予報だが、深夜まで降り続いた雪でテントが埋まり、入り口が完全に塞がる一歩手前で気付き事なきを得る。
日の出とともに下山するが、つぼ足・乾雪・胸ラッセルでなかなか10m下山するのも時間が掛かるが、ガス・食料が付きかけている状況の中、2人とも今日中に下山しないと最悪な明日が待っているのは分かっていたので、ただひたすらラッセル。
15:00南アルプス林道に抜け、21:00戸台大橋へ。
今回の山行では悪天の中、下山が遅れてしまい、救助体制の準備等で、たらっぺ山の会・菰野山岳会の皆様へご迷惑、ご心配をお掛けしてしまい、誠に申し訳ございませんでした。
山行中の1つの判断ミスが命取りになるということを肝に銘じたいと考えております。
( たらI )