fc2ブログ

御在所岳 奥俣



もうちょっと天気がましになるかと思ったが、1日中悪天。



風の通り道の奥俣は厳冬期並みの吹雪で、寒さに耐えながら登るも、お互い2本づつが限界。



アイスを楽しむというより、耐寒トレ山行でした。


P1000071_convert_20130224205853.jpg 

( My )








錫杖岳 3ルンゼ

 


錫杖 3ルンゼへ。




P1000062_convert_20130217172741.jpg




P1000063_convert_20130217172833.jpg 


雪が多く大変でした。



P1000066_convert_20130217172938.jpg
3ルンゼ取り付き



P1000067_convert_20130217173034.jpg 
3P目



P1000070_convert_20130217173247.jpg
グラスホッパー


冬の錫杖は今回初めてでしたが、雪壁・アイス・岩のミックスクライミングで面白いルートでした。


ただ、不安定な雪壁&氷結状態が甘い氷と、信頼できるプロテクションを取ることが出来たのは数箇所のスクリューとカムのみで、手厳しい3ルンゼでした。


ミックスクライミング自体があまり経験がなかった自分にとっては、前日までは雪壁もあるからスノーバー、1ポイントの人工もあるのでアブミもと色々悩みましたが、結果的に不必要だったので、もっていかなくて正解でした。


ギア選定もミックスクライミングの面白みで、出来るだけ少ないギアで登攀できると充実感もアップするように感じます。





Stさんと比べると、登攀技術はもとより、不安定な雪壁処理が全然でした。3ルンゼへ取り付くトラバースがスカスカの雪でおっかなかったです。



( St )



八ヶ岳 ジョウゴ沢



2月2日、3日で八ヶ岳へ。


予定では初日にジョウゴ沢、翌日に主稜でしたが、初日の天気が思いのほか回復せず。


初日はジョウゴ沢のF1・F2で引き返し、テント泊でも1000円/日払うとアイスキャンディーで遊べるとのことで、Sw君と初キャンディー。1本目で既に腕が終わり、2本目は完登出来ず・・・高いキャンディーとなってしまいました。






翌日は雲1つない快晴。

ジョウゴ沢も今回初めてでしたが、開けていて明るい沢で登っていて気持ちが良いルートでした。




P1000047_convert_20130204193209.jpg
ゴルジュから乙女の滝




P1000048_convert_20130204193313.jpg
大滝




P1000049_convert_20130204193410.jpg
大滝




P1000050_convert_20130204193500.jpg
稜線手前の雪原




P1000055_convert_20130204193805.jpg 
硫黄岳山頂からの北アルプス




P1000056_convert_20130204193856.jpg 
大同心




P1000060_convert_20130204194201.jpg 
アイスキャンディー フィギア4



今回はアイゼンをモノポイントに、ピックもかなりメンテナンスしたので、登る前はかなりいける気がしたのですが、基本がなっていないのか、今一歩の出来でした。ただちょこっとコツが分かったのが収穫でした。



( St・Sw )



 

Template Designed by めもらんだむ RSS
special thanks: Sky Ruins DW99 : aqua_3cpl Customized Version】