錫杖岳 3ルンゼ
錫杖 3ルンゼへ。
雪が多く大変でした。
冬の錫杖は今回初めてでしたが、雪壁・アイス・岩のミックスクライミングで面白いルートでした。
ただ、不安定な雪壁&氷結状態が甘い氷と、信頼できるプロテクションを取ることが出来たのは数箇所のスクリューとカムのみで、手厳しい3ルンゼでした。
ミックスクライミング自体があまり経験がなかった自分にとっては、前日までは雪壁もあるからスノーバー、1ポイントの人工もあるのでアブミもと色々悩みましたが、結果的に不必要だったので、もっていかなくて正解でした。
ギア選定もミックスクライミングの面白みで、出来るだけ少ないギアで登攀できると充実感もアップするように感じます。
Stさんと比べると、登攀技術はもとより、不安定な雪壁処理が全然でした。3ルンゼへ取り付くトラバースがスカスカの雪でおっかなかったです。
( St )
ただ、不安定な雪壁&氷結状態が甘い氷と、信頼できるプロテクションを取ることが出来たのは数箇所のスクリューとカムのみで、手厳しい3ルンゼでした。
ミックスクライミング自体があまり経験がなかった自分にとっては、前日までは雪壁もあるからスノーバー、1ポイントの人工もあるのでアブミもと色々悩みましたが、結果的に不必要だったので、もっていかなくて正解でした。
ギア選定もミックスクライミングの面白みで、出来るだけ少ないギアで登攀できると充実感もアップするように感じます。
Stさんと比べると、登攀技術はもとより、不安定な雪壁処理が全然でした。3ルンゼへ取り付くトラバースがスカスカの雪でおっかなかったです。
( St )
八ヶ岳 ジョウゴ沢
2月2日、3日で八ヶ岳へ。
予定では初日にジョウゴ沢、翌日に主稜でしたが、初日の天気が思いのほか回復せず。
初日はジョウゴ沢のF1・F2で引き返し、テント泊でも1000円/日払うとアイスキャンディーで遊べるとのことで、Sw君と初キャンディー。1本目で既に腕が終わり、2本目は完登出来ず・・・高いキャンディーとなってしまいました。
翌日は雲1つない快晴。
ジョウゴ沢も今回初めてでしたが、開けていて明るい沢で登っていて気持ちが良いルートでした。
今回はアイゼンをモノポイントに、ピックもかなりメンテナンスしたので、登る前はかなりいける気がしたのですが、基本がなっていないのか、今一歩の出来でした。ただちょこっとコツが分かったのが収穫でした。
( St・Sw )
( St・Sw )