名松GC
名松ゴルフクラブへ。
大分ゴルフっぽくなってきて、パー3つの117、と今までの137から20縮めてのベストスコア―更新。
体が回っていないのかドライバーがスライスするのと、1Wと7Iの間のクラブをうまく使いこなせないと。
大分ゴルフっぽくなってきて、パー3つの117、と今までの137から20縮めてのベストスコア―更新。
体が回っていないのかドライバーがスライスするのと、1Wと7Iの間のクラブをうまく使いこなせないと。
宮妻峡 中ノ谷~北中ノ谷~ジャリガ谷
中ノ谷~北中ノ谷遂行~ジャリガ谷下降。
ヒルも見かけず、岩もヌメリが少なく、ラバーソールで気持ちよく登れる良い沢でした。
ヒルも見かけず、岩もヌメリが少なく、ラバーソールで気持ちよく登れる良い沢でした。
北海道 最終日
新千歳空港 9:40発 SKYMARK で中部国際空港へ。
東海地方も雨の影響がすごく、米原駅までは新幹線を利用し何とか戻れたが、そこからの電車、交通機関がすべて運転見合わせ。
タクシーの列も長く、運転再開も夕方近いとの事。雨もやんでいた為、米原駅から自宅まで約12㎞のトレッキング。
歩き出す前は12㎞ぐらいと甘く考えていたが、歩き出しすぐに後悔。つらい帰路となりました。
東海地方も雨の影響がすごく、米原駅までは新幹線を利用し何とか戻れたが、そこからの電車、交通機関がすべて運転見合わせ。
タクシーの列も長く、運転再開も夕方近いとの事。雨もやんでいた為、米原駅から自宅まで約12㎞のトレッキング。
歩き出す前は12㎞ぐらいと甘く考えていたが、歩き出しすぐに後悔。つらい帰路となりました。
北海道 8日目
知床半島終了後、訪れたかった富良野。
すっかり「北の国から」のファンになってしまいました。
ドラマの中では乳白色でしたが、実際は無色透明。ここの温泉も熱くてなかなかゆっくりつかることは出来ませんでした。
富良野に戻り麓郷へ。
色々と見たいところがありすぎ、Nさんをかなり振り回してしまいました。
その後札幌へ。
改修工事中であったり、密防止で入館できずでしたが、歴史を感じる建物でした。
ただそれ自体はすごく味があるのに、周りがビルだらけなのがもったいなく感じてしまいました。
観光後は新千歳空港へ。車中泊。
すっかり「北の国から」のファンになってしまいました。
ドラマの中では乳白色でしたが、実際は無色透明。ここの温泉も熱くてなかなかゆっくりつかることは出来ませんでした。
富良野に戻り麓郷へ。
色々と見たいところがありすぎ、Nさんをかなり振り回してしまいました。
その後札幌へ。
時計台
改修工事中であったり、密防止で入館できずでしたが、歴史を感じる建物でした。
ただそれ自体はすごく味があるのに、周りがビルだらけなのがもったいなく感じてしまいました。
観光後は新千歳空港へ。車中泊。
北海道 6日目
まずは温泉に入りさっぱりしたいと、無料温泉「熊の湯」へ。
熱くて入れないと有名らしいが、何回か出入りしているうちに慣れ、山の中にある気持ちの良い温泉でした。
せっかくなのでと、昨日入れなかった「瀬石温泉」に向かうも今日も営業しておらず残念。
羅臼町を観光後、知床五湖、ウトロを周り摩周湖方面へ。
摩周湖はアイヌ語で「カムイトー=神の湖)と呼ばれ、その伏流水が湧き出て出来た「神の子池」は年間を通し8℃と低く、倒木が青い水の中腐らずに化石のように沈んでおり神秘的な池でした。
オチョロコマの魚影も濃く、釣竿を出したいところでしたが、観光地でもあり釣り禁止の看板があり残念。
今回、北海道でオチョロコマをフライフィッシングで!と思って釣り具も持参しましたが、機会なく、次回は釣りメインで北海道巡りが出来たらと。
今日の天場は屈斜路湖畔のキャンプ場。家族連れでキャンプを楽しんでいる方々が多く、みんな立派なテントで快適そうでした。
熱くて入れないと有名らしいが、何回か出入りしているうちに慣れ、山の中にある気持ちの良い温泉でした。
せっかくなのでと、昨日入れなかった「瀬石温泉」に向かうも今日も営業しておらず残念。
羅臼町を観光後、知床五湖、ウトロを周り摩周湖方面へ。
定食屋として営業している純の番屋のレプリカ
天狗岩
羅臼町
神の子池
摩周湖はアイヌ語で「カムイトー=神の湖)と呼ばれ、その伏流水が湧き出て出来た「神の子池」は年間を通し8℃と低く、倒木が青い水の中腐らずに化石のように沈んでおり神秘的な池でした。
オチョロコマの魚影も濃く、釣竿を出したいところでしたが、観光地でもあり釣り禁止の看板があり残念。
今回、北海道でオチョロコマをフライフィッシングで!と思って釣り具も持参しましたが、機会なく、次回は釣りメインで北海道巡りが出来たらと。
摩周湖
屈斜路湖
今日の天場は屈斜路湖畔のキャンプ場。家族連れでキャンプを楽しんでいる方々が多く、みんな立派なテントで快適そうでした。