fc2ブログ

四国 3日目

 9月25日


朝から市街地に向け四万十川沿いを。




IMG_0009.jpg



IMG_0010.jpg



四万十川は自分が小学生の時、釣りキチ三平の『四万十川のアカメ』を読み、ずっと気になっていた川。

今回は台風の影響で清流にはちょっと遠かったが、それでも四万十川の凄さを間近で感じることが出来ました。
 釣りもよさそうだが、いつかカヌーで四万十川下りをやってみたくなりました。



高知に来たらカツオのたたきをと前々から思っていたのでひろめ市場へ。


IMG_0033.jpg



IMG_0039.jpg



出来れば夜近くで宿泊し、ひろめ市場で一杯やりたがったが、道後温泉の本館入浴と合わせ、次回の機会に。


大分運転疲れが溜まってきていたが、来たからには帰らなければならず、観光スポットに立ち寄りながら帰宅。



IMG_0041.jpg
祖谷のかずら橋


IMG_0046.jpg



IMG_0047.jpg



IMG_0058.jpg
小便小僧


IMG_0060.jpg



IMG_0064.jpg
大歩危


IMG_0069.jpg
土佐の土柱


IMG_0083.jpg
淡路島の飛行機雲



今回3日間で1200㎞ぐらい走ったが、1ヶ所に滞在した時間はそれほど長くなかったので、ひろめ市場など、奥深そうなところはあと2~3回は足を運びたいと思わせる空間でした。




四国 2日目

 9月24日

今回1番楽しみにしていた猫島へ。

6:55多度津港発のフェリーで佐柳島へ。


IMG_9773.jpg



IMG_9833.jpg



IMG_9811.jpg



IMG_9884.jpg



IMG_9849.jpg



IMG_9918.jpg



IMG_9922.jpg




猫口密度濃く、みんな人馴れしており、向こうから近づいてきて足元にまとわりつくので、めちゃくちゃ癒されました。

島内キャンプ禁止なので、残念ながら日帰りで多度津港へ。



なんかやり切った感が出てしまい、家に帰ろうかどうか迷ったが、四国まで足を延ばすこともそうそうないので、出来るだけ四国観光しようと思い、道後温泉へ。



IMG_9970.jpg




工事中&コロナ対策で整理券を配っての入場制限をしており、夜10時頃なら若干の空きが…と係りの方に案内されたがさすがにそこまでは待てず、道後温泉・本館での入浴はあきらめ、近くの別館へ。

四国カルストを通って高知入りする前にJRの青春18きっぷのポスターの駅としても有名な下灘駅へ。





IMG_9975.jpg



IMG_9976.jpg



観光客だらけでポスターのような写真を撮るにはこちらも時間選びが難しそうです。


一通り愛媛を満喫したので高知へ。



IMG_9991.jpg



IMG_9992.jpg



IMG_9996.jpg



IMG_0004.jpg



四国カルストへ向かう道中は、細い道をいつになったら着くのかと車を走らせていたが、急に開けたと思ったら、すごい景色が。まるでヨーロッパの風景の様にきれいでした。


ここでテント泊も可能だが、今回ダウンを忘れてきてしまい…夕方で既に肌寒かったので、高知側に降りることに。

今夜は力尽きたところにあった、『道の駅よって西土佐』でテン泊。

四国 1日目

 9月23日

今まであまり美術には興味がなかったが、すごい楽しめるとの事を知人から教えてもらい大塚国際美術館へ。

開館の9:30に間に合うよう家を出発。30分前につくが、さすが3連休、すでに200人ぐらいの行列が。

展示品は全て摸造品ではあるが、原寸大でコピーされているので、迫力があり、展示品も1000点以上、本当に好きな人なら1日いても時間が足りない程だと思います。



IMG_9743.jpg




IMG_9712.jpg




IMG_9711.jpg




IMG_9716.jpg




IMG_9717.jpg




IMG_9746.jpg




IMG_9753.jpg




自分もさらっと見たつもりでしたが、4時間近くも居座ってしまいました。



その後、道中で讃岐うどんを食べたのち、気になっていた父母が浜へ。





search_small.jpg




ネットではこんな感じの写真がいっぱい上がっていて、どんなに素敵なところなのかと期待していたが、色々条件が揃わないとインスタ映えする写真を撮るのも大変そうでした。




IMG_9770.jpg




IMG_9772.jpg






台風直後で天気も不安定だったので、1日目終了とし、近くの大麻山キャンプ場へ。







四国巡り

9月23日  大塚国際美術館~父母が浜~大麻山キャンプ場
9月24日  佐柳島~道後温泉~下灘駅~四国カルスト~道の駅よって西土佐
9月25日  四万十川~ひろめ市場~祖谷峡

サンク&キャンプ

久々のサンクへ。今回初めて第3ポンドで。

ルアー専用の管理釣り場で、あまりトラウトのルアーをやったことのない自分達には手ごわかった。

放流直後に2~3匹上げるのがやっとでした。

水質クリアで、魚影もすごいのですが、スレていて自分たちのルアーには見向きもせず。ほかの人たちはコンスタントに釣っていて、何の差なのか分からず終了。



IMG_9682.jpg



午後から移動し琵琶湖の湖岸緑地キャンプ場へ。


IMG_9687.jpg



IMG_9684.jpg



IMG_9693.jpg



IMG_9691.jpg



釣った魚で一杯。中秋の名月が奇麗でした。



沖島~安土城

琵琶湖内に浮かぶ沖島へ。

昔は猫島で有名だったらしいが、今は数匹のみの静かでのんびりした島。


IMG_9639.jpg



IMG_9634.jpg



IMG_9622.jpg
尾山山頂から


IMG_9613.jpg



IMG_9603.jpg
沖島小学校


IMG_9597.jpg



IMG_9638.jpg



IMG_9630.jpg



4時間程島をぶらついた後は、安土城跡へ。

安土城跡地の前の道は何回も車で走っていたが、城跡を見ても面白くないだろうと今まで素通り。しかし数日前、たまたまBSで『火天の城』という安土城建城を描いた映画がやっており何となく鑑賞。






IMG_9671.jpg



IMG_9646.jpg



IMG_9652.jpg


歴史にはあまり興味がなく、全然くわしくもないが、そんな自分でも、ここにあの織田信長が住んでいたのかぁ~と思うと、不思議な感じがしてしまい、もっと歴史を知りたい気持ちになってきました。




 

Template Designed by めもらんだむ RSS
special thanks: Sky Ruins DW99 : aqua_3cpl Customized Version】